二つの意味で更新まで時間が空きました。今回で「ペイルライダー」編終了です。
それではどうぞ↓。
・HGUCペイルライダー(陸戦重装備仕様)の進捗
発光黄色
大まかに塗れる発光部分はエアブラシで塗装します。今回はつや消しレモンイエローで下地を作ります。
ガンメタル6回目
上で塗った部分はフレーム部分なので、発光部分をマスキングしてフレーム色を塗装します。
発光黄色筆塗り
エアブラシで塗れない部分たちはファレホで同じ色を作って筆塗りします。
余談ですがファレホを吹いた白部分のはみ出しはアルコールで整えています。
セラミックホワイト3回目
小さいスラスターの内側をファレホで白くしました。これこそファレホの真骨頂ですね。
スミ入れ
今回はメタリックメインですが、いつもと違いメタリックにもスミ入れを施しました。強調されたマテリアル表現の中に影を入れる事でリアル感を足す試みです。
発光部スミ入れ
発光部分はレモンイエローにオレンジを流し込む事で赤熱を表現しました。表面にも若干塗布してグラデーションを狙っています。どうでしょう?
細部シルバー
ツインアイやバルカン、肩部のスラスター、180mmキャノンのシリンダー(ショックアブソーバ?)をシルバーで筆塗りします。キャノンのシルバーはいいアクセントになってくれます。
肩部レッド
肩先端の赤(多分サブカメラ)は蛍光レッドを筆塗り後、色味に黄色味が無かったので上からリアルタッチマーカーのオレンジを塗って補正しています。
組み立て
いつものように外れやすい部分にエポキシ接着剤を塗りつつ組み立てます。
デカール貼り
今回はコーティングが無いのでこれが最後の作業です。コーティングが無いので、シルバリングが起きないよう、剥がれなど絶対起きないようしっかり貼り付けます。たぶん大丈夫だと思うんですが……。
なにはともあれペイルライダーはこれで終了です。完成写真は後日ギャラリーにて公開します。※完成写真はこちら(別窓が開きます)。2019年10月21日追記。
今日は以上です。
日本ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ下記リンクをクリックお願いします。
にほんブログ村
コメント
こんばんは。
ペイルライダー編、最後の更新有り難うございます!!
そしてこの度も大変お世話になりました。
重ねて有り難うございます!!
本日受け取る予定でしたが、やはり台風の影響で郵便局に問い合わせた所、明日以降との事でした。
待ちきれずこちらの更新を拝見した次第です^_^
この度も凄そうです!
受け取り作品拝見しましたら、また数分間フリーズすると思います。
またメールにてご連絡させていただきます。
完成写真も楽しみにしています。
コメントありがとうございます!
長い時間お待たせしてしまい申し訳ありません。その分格別の出来になったと思いますので、是非到着を楽しみにしていただきたいです。
自然災害はどうしようもないので、気長にお待ちいただけると幸いです。
こっちの更新ロクに写真が載っていなくてスイマセン。お手元に届き次第ギャラリーを製作しますので、もしお手軽に画像が見たい場合はそちらのどうぞ。
今回の作品は青二つの色が売りですね。イメージとしてはエクストラフィニッシュをキレイに見やすくした感じでしょうか。個人的に好きなのはフレームの色というか、質感ですね。やはりクレオスのスーパーメタリックはすごいです。こればっかりはいくら口で言っても画像を見ても分からないので、実物を見て貰えればと思います。
本当に長い間お付き合い頂きありがとうございました。次回からもよろしくお願いします。