2018年12月31日~2019年1月6日

 下地処理が一段落し、約一週間ぶりの更新です。内容は少なめです。
 今回はサフと白、黒の塗装です。
 それではどうぞ↓。

・HGゲラート専用ザクの進捗
ヒートサーベル下地

 ヒートサーベルは塗装による赤熱表現をするので、ホワイトサフを塗布しました。この上にクリームホワイトとオレンジを吹いて赤熱表現をします。

表面処理+下地形成

 キズを消すため、塗料の食い付きを良くするためにサーフェイサーを吹きます。このあとやはりキズ消しに追われます……。

金属下地

 フレーム、スラスターノズル等金属色で塗るパーツは黒サフを吹きました。

カラー参考

 いつものように参考画像を製作しています。ちなみに今回はいい感じのザクIの線画が無かったので自分で描いた物を使用しています。まぁ雰囲気がわかればいいのです。
 色味はGジェネジェネシスの物を参考にしています。

ホワイト

 紆余曲折の末完成した青緑みのあるホワイトグレーです。ホントは左端の塗料をちょっと調整すればいいハズだったんですが……(汗)。



 ブラウンと書いてあり、塗料自体もブラウンっぽいですが、乾燥すると赤みのある浅いグレーになります。単独で見ると心配になりますが、全体のバランスを鑑みての選択です。コツは自分を信じることです。


 今日は以上です。


日本ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ下記リンクをクリックお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

コメント

  1. 匿名 より:

    こんばんは。

    更新、首を長くして楽しみにお待ちしておりました。
    改めて本年も宜しくお願いいたします。

    下地処理、サフ、塗装等有り難うございます。

    カラー参考画、上手すぎです。
    そして色味の方も素晴らしく良いですね!!
    アクセントに一部金属色をこの度も加えていただけるようで、めちゃくちゃ楽しみです。

    お忙しい中、この度も有り難うございます。
    本当に楽しみです。
    宜しくお願いいたします。

    • purutabu より:

      コメントありがとうございます!

      立体視が苦手な自分はMSを描くのは苦手で、お褒めいただき嬉し恥ずかしです(汗)。
      色味に関してはご覧になっているモニターで左右されるので、載せた所で参考程度にしかなっていませんが、雰囲気だけでも伝わればと思います。

  2. 匿名 より:

    文章最後のコツは自分を信じることに
    少しツボでクスッと笑いました。

    私も自分を信じれるくらい良い色味を調合できたら……苦笑
    何度塗料をそれで無駄にしたことか。。

    楽しく拝見させていただきました。
    有り難うございます。

    • purutabu より:

      コメントありがとうございます!

      実際の塗装時、イメージと調色した色が乖離して見えることがありますが、それは往々にして気のせいなので調色した時の自分を信じる事が大事です。
      自分は塗装前に“こう塗る”というイメージを作りその通りに調色するのでこんな感じです。イメージで調色して塗りながら調整する人はこの限りではありませんが。

      自分もよく失敗塗料を作ります(主に白系の時に)。
      調色時のコツとして、ゼロから、あるいは基本色から調色するのではなく、欲しい色味に似た塗料を買って、それを調整すると失敗が少ないです。お金は少し掛かりますけどね(苦笑)。