久しぶりの更新です。ようやくゲラート専用ザクが完成、今回は仕上げ作業となっています。
それではどうぞ↓。
・HGゲラート専用ザクの進捗
スミ入れ
いつものようにタミヤのスミ入れ塗料の黒を使用してのスミ入れです。そろそろ違う表現で遊びたくなってきた。
部分塗装
バックルの丸モールドはグレー、しかも他では使わない色なのでアクリル塗料の筆塗りで対応します。
バズーカモニター
前回言っていた演出ですが、80年代っぽい電子表示を描き込んでみました。ちょっとオーバースケールですが、まぁリンクが切れた時の予備策ということで。アクリルで模様を描いた後、エナメルのクリアーでモニターグラスを再現します。
カメラ
カメラはラピーテープを裏に貼って埋め込んでいきます。
デカール貼り
今回は現地改修で色が変更された設定なので、マーキングと本当に危ない部分/必要な部分のコーション以外は貼らない方向で作業しました。あまり貼ると黒いスミや多いディテールと喧嘩してしまいますしね。
武装コーティング
武装類(本体と違う塗料で塗られた物)はスーパースムースクリアーを使ってツヤ消しにしました。実際の塗装された携行兵器はこんな感じの質感です。
この塗料、すごく薄く塗れてツヤがキレイに消える、しかも触り心地はプラスチックのそれとすごい塗料なので是非一度使っていただきたいです。
本体コーティング
本体はいつものガイアノーツのEXフラットクリアーです。
メタリック筆塗り
最後に足裏のスラスター、バーニアにメタリック塗料を塗ります。今回はタミヤアクリルのガンメタルを使用しました。ラッカーのように下地を侵さず、エナメルのように乾燥待ちが長いという事が無く使いやすいです。
撮影
組み上げ後撮影します。年末年始で少し時間が掛かりましたが、これにて終了です。
完成写真は後日ギャラリーに上げます。※完成写真はこちら(別窓が開きます)。2019年1月17日追記。
今日は以上です。
日本ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ下記リンクをクリックお願いします。
にほんブログ村
コメント
こんばんは。
この度も大変お世話になり有り難うございました。
明日、お受け取りするのが楽しみで仕方ありません。
完成写真がアップされないのかなと少し楽しみにしておりましたが、やはりアップされても先に見ず、受け取った時の喜びを優先しようと思います。
しかし、遠目で見るゲラート機のカラーは非常に格好良い感じですね!!
バズーカモニターの電子表示は驚きました!
こういう表現もあるんですね。
確かに1/144の小さいキットではあまりないかもしれませんが、これも実際手にとって見るのが楽しみです。
あと、バズーカの色もいつもは金属色やグレー系がほとんどですが、こういうカラーもとても似合いそうで、これもまた楽しみです。
色々と手を尽くしていただき本当に有り難うございました。
またどうぞ宜しくお願いいたします。
コメントありがとうございます!
完成写真については、実物が届き次第アップしようと思っています。
ご依頼主より先に世に公表するのはどうかと思うので。
遅延なく届くことを願っています。
色の方向は薄くなったザクIIカラーですが、薄くなった事でスマートさが出ていますよね。リアルな感じでかっこいいと思います。
モニターについては、せっかくこんなに広いキャンパスがあるんだからと、ちょっと遊んでみました。何かの拍子に見えたときに見た人が面白いと思ってくれるのが理想です。
バズーカの表現はかなりリアルに寄ってみました。汚すともっと味が出るんですが、今回はプレーンな味わいを楽しんでみてください。
こちらこそ、また御用名いただきありがとうございました。
次のご依頼もお待ちしています!