2018年12月20日

 今回で本体の作業が終了です。フクラハギに関してはもう少し後で……。
 それではどうぞ↓。

・HGゲラート専用ザクの進捗
ヒジ装甲

 形状が四角四面でもろに板金なので、その様に見えるよう、上部を切り欠いて「板を型に嵌めて変形させた」ようにしました。何も無い平らな面があるより、こっちの方が良いかと。

袖口

 手首の軸隠しにプラパイプの輪切りを貼り付けました。ついでに元々の袖口が丸に対して四角の面取りで気持ち悪いので修正しています。

腕完成

 上腕とカフス以外は追加無しです。

バックパックスラスター加工

 噴射口部分が塗りつぶし易い様凸ディテールになっているので、穿孔してすり鉢状にしました。

バックパック完成

 スラスターの加工以外は下部の合わせ目を消して側面の途切れているモールドを伸ばしただけです。

本体作業終了

 本体への加工がすべて終了しました。劇的には変化していませんが、作業前と比較すると結構変わっています。

 残るは武器と手首と、あとフクラハギのスラスターです……!


 今日は以上です。


日本ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ下記リンクをクリックお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

コメント

  1. 匿名 より:

    こんばんは。
    お世話になっております。

    袖口、このワンポイントだけでも、見た感じが随分変わりますね!正面から見ても非常に格好良いです。
    バックスラスターの開口も有り難うございます。
    全体画像では、肩周りがごっつくなっている様で改修前と後では随分違う印象です。
    元々良いバランスのキットだと思いますが、それ以上にしていただきとても嬉しいです!

    武器、手首、脹脛のスラスターも宜しくお願いいたします。
    手首はビルダーズパーツをお送りすればよかったですねm(_ _)mてっきり武器に合うものだと思い込みで気がつきませんでした。
    申し訳ございません。

    • purutabu より:

      コメントありがとうございます!

      袖口の加工は、今回意外とクリアランスが無くてちょっと手間取りましたが、なんとかキレイに収める事ができました。
      スラスターは、今回金属色で塗るので質感を高めるために作業しました。塗り分けだったら、たぶん作業していませんね。
      肩の位置関係は一番の変更点なので気を使いました。結果上手くまとまって個人的には満足です。

      手首の加工は整形がメインなのでそんなに気に病まなくても大丈夫ですよ。もちろん、若干の加工が必要な部分もありますが、ちょっとした盛り削りなので問題ないです。
      ビルダーズパーツより素材で加工しやすく、強度も出ているキット付属の物の方が今回は都合が良いので、そこも大丈夫です。統一感も出せますしね。

      ここからは派手な変化はありませんが、それでもどこかしらは弄ると思うので、そこを見てもらえればと思います。