2018年3月2日~4日

 塗装が本格化して更新が滞り気味ですが、撮れ高が貯まったので更新です。
 今回は本体の青二色と塗り分け部分、金属部分の仕込みです。
 それではどうぞ↓。

・HGUCグフカスタムの進捗
サフやり直し1

一回目のサフ吹きで小さいキズや凹みが合った物を処理し直してサフを吹きます。大き目のキズ等があったものはラッカーパテを使用して処理するので後日になります。

黒鉄色

関節とブレード部分、シールドフレームをクレオスの黒鉄色で塗りました。この後ツヤ具合をどうにでもできるようにグロス塗装になるように塗装しています。組んでから決めますが、若干主張が強いので半ツヤか弱ツヤ消しを吹くと思います。

水色

白みの強い、ほんのり赤い水色です。黄色成分を入れないようにして、鮮烈さを出しました。
二種類の白があるのは、特性によって使い分けているためです。隠ぺい力の強いクールホワイトは基礎として使い、細かい調整ではピュアホワイトを使用します。クールホワイトは重いので、入れすぎると塗料内で混ざらずマーブルになって使いにくくなるのでなるべく調色には使わないようにしています。

ハナダ色

こちらも黄色成分を抜いてシャッキリした色にしました。通常より彩度、明度を高くしています。

ダークグレー残り

サフを吹き直したバックパックと塗り分けの鍔部分の塗装です。

仕込みその1

シールドガトリングのガトリング部分をただ・・の黒で塗装します。この後別の塗料でコーティングをすることで表現が完成します。

仕込みその2

こちらはバックパックのメカニカルな部分と三連ガトリング、シールドガトリングのベルト部分をガイアノーツのEXシルバーで塗りました。いくつかはそのまま使用しますが、こちらも後ほどコーティングします。


 今日は以上です。


日本ブログ村ランキングに参加しています。
よろしければ下記リンクをクリックお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村

コメント

  1. 匿名 より:

    おはようございます。

    お世話になっております。

    遂に塗装の段階に突入したんですね。
    個人的に、改修の技術も凄いと思っておりますが、塗装の綺麗さ丁寧さ、制作者様の持っている色のセンスが非常に好みです。

    ですので、これからの製作過程とても楽しみにしております。

    弱いつや消しか半つやか……
    悩みますね。
    センスある制作者様にお任せします。
    宜しくお願いいたしますm(_ _)m

    • purutabu より:

      コメントありがとうございます!

      今回は金属色が多いので、それぞれ質感が被らないようにしつつツヤ消しの本体と
      馴染むよう、スケール感も出せるようにと作業しています。
      色々な金属表現を楽しんで欲しいです。